本規約は、学校法人花沢学園専門学校千葉デザイナー学院(以下「当校」といいます。)が提供する情報提供サービス『Creative Connect』及び関連するサービス(以下「本サービス」といいます。)について当校と会員の間で適用される共通の条件を定めるものとします。
本サービスは、自己の情報を登録した本サービスの学生(以下「学生」といいます。)のキャリアデザインをサポートするサービスです。
学生は、本サービス上で提供する学生に関する全ての情報(以下「登録情報等」といいます。)を自身で編集するものとし、登録情報等の内容の正確性、真実性、適法性(知的財産権その他第三者の権利を侵害していないことを含みますがこれに限られません。以下同様とします。)等一切について保証し、自らが責任を負うものとします。
学生は、自己のキャリアデザインのためにのみ本サービスを利用するものとします。
学生は、登録情報等の全部又は一部が、本サービス上に登録された企業に対し、開示されることを予め承諾するものとします。
学生は、登録情報等の全部又は一部を、自己が指定する本サービスの利用をしていない企業に開示することができます。
当校は、本サービスの提供・運営のために、本サービスにおける学生及び企業の行為、登録データ等を閲覧することができるものとします。ただし、当校は、学生及び企業の行動を監視する義務を負うものではありません。
本規約は、当校が学生に提供する本サービスに関する一切について適用されます。
会員は本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。また、会員が希望する本サービスの内容によっては、本規約のほか、別途当社の指定する規約に同意いただくことが必要となる場合があります。
会員は、本サービスの利用にあたり、当校が会員に対して提示する全ての規約、ガイドライン、レギュレーション等(以下「本規約等」といいます。)を遵守するものとします。
本サービスの利用希望者は、当校指定の方法により、当校に対して本サービスの申込みを行うものとします。なお、当該利用希望者は本サービスの申込みを行った時点で本規約等へ同意したものとみなされるものとします。
当校が前項の申込みを審査の上承諾した場合、本サービスへの入会が認められるものとします。当校が裁量により入会を拒絶した場合でも、当校は一切の責任を負わないものとします。
当校は、会員に対して、本サービスを利用するために必要となるID及びパスワード(以下「ID等」といいます。)を発行します。会員はID等を第三者に貸与し、譲渡し、使用させ又は処分してはならないものとします。
会員は、 ID等について、善良なる管理者の注意をもって厳重に管理、保管するものとします。当社は、ID等を使用して本サービスが利用された場合は、会員本人による利用とみなすものとし、ID等の盗用、不正使用その他会員本人以外の第三者による利用であっても、当該利用に起因して会員又は第三者に生じる損害及び結果について、損害賠償責任その他一切の責任を負わないものとします。
本サービスの利用者登録は無料とします。
会員は、当校が別途定める手続きにより、いつでも本サービスの会員登録を抹消し、退会することができるものとします。退会により、会員は本サービスの利用に関する一切の権利を失うものとします。
会員が本サービスから退会した場合、当校は会員の登録情報等の一切を破棄、消去することができるものとし、当該措置により会員に損害が生じた場合でも、当校は一切の責任を負わないものとします。
当校は、前条の場合のほか、会員による本サービスへの最終アクセスの時点から一定期間が経過した場合は、登録情報等の一切を破棄、消去することができるものとし、当該情報が本サービスに関するシステム等に常に保存されていることについて保証しないものとします。本条の措置により会員に損害が生じた場合でも、当校は一切の責任を負わないものとします。
会員の登録情報等に誤りがあったことにより第三者からクレーム、異議等又は情報の削除依頼を受けた場合、若しくは当校が不適切と判断した場合、当校は事前に会員に通知することなく、登録情報等の全部又は一部を削除することができるものとします。
会員は次の各号の行為を行ってはならないものとします。
当校は、本サービスの提供に必要な業務の一部を、会員の承諾なしに第三者に再委託できるものとします。
第11条(本サービスの変更、廃止等)
当校は、会員の事前の承諾を得ることなく、本サービスの内容を変更することができるものとします。
当校は、自己の営業上の重要な変更があった場合は、本サービスを中止又は廃止することができるものとします。この場合、当社は、事前又は事後すみやかに、本サービスを中止又は廃止した旨を会員に通知するものとします。
前2項の措置によりに会員が損害を被った場合でも、当校は一切の責任を負わないものとします。
第12条(本規約の変更)
当校は、会員の承諾を得ることなくいつでも本規約等を変更することができるものとし、当校指定のwebサイト上で、若しくは当社が適切と判断した方法により通知するものとします。なお、当該変更は会員への通知後、直ちに適用されるものとします。ただし、会員に重大な影響を及ぼす場合には、あらかじめ合理的な告知期間を設けるものとします。
前項による改定後の本規約等も、会員と当校との間のすべての関係に適用されるものとします。
会員は、本規約等の履行に伴い相手方から開示又は提供された開示者の営業上、財務上、技術上、その他業務上の一切の知識及び情報(以下「秘密情報」といいます。)を本規約等の履行のためにのみ使用するものとし、且つ、かかる秘密情報を厳重に管理し保持する義務を負うものとし、当校の事前承諾なく秘密情報の全部又は一部なりとも第三者に開示、漏洩してはならないものとします。
前項の定めにかかわらず、次の各号の一に該当する場合は、秘密情報から除外するものとします。
会員は、当校から書面による事前承諾を得た場合以外は、本規約等の履行のために必要な範囲を超えて秘密情報を複製又は複写しないものとします。なお、当該複製物についても秘密情報として取扱うものとします。
会員は、当校から開示又は提供された秘密情報については、本サービス利用終了後又は当校からの要請があった場合、速やかに返却又は破棄するものとします。
本条の定めは本サービス利用終了後も有効に存続するものとします。
当校は、個人情報の重要性を認識し、当校が別途定め公表しているプライバシーポリシーに則り、本サービス上で取得する個人情報を適切に取り扱います。
会員は、自己が属する学校からの招待により本サービスを登録した場合、本サービス上の個人情報及び利用情報を当該学校に開示されることを予め承諾するものとします。
本サービス及び本サービスを構成する著作物(文章、画像、プログラムその他一切の情報を含みます。)の所有権及び著作権その他の知的財産権は、会員自身が作成したものを除き、当校又は当校にその使用を許諾した第三者に帰属するものとします。
会員は、本サービスの利用期間中及び利用終了後を通じ、本サービス上で提供される一切のデータ、資料、情報等について、所有権及び著作権その他の知的財産権が譲渡されるものではないことを承諾するものとします。
会員は、自身が作成した著作物が、第三者の著作権その他の知的財産権、プライバシー権その他一切の権利を侵害するものでないことを確認し、当校に対して保証するものとします。万一第三者から権利の主張、異議、苦情、損害賠償請求等を受けた場合は、会員の責任と費用をもってこれを処理、解決し、当校には一切迷惑、損害をかけないものとします。当校が損害を被った場合は、会員は、逸失利益及び弁護士費用を含め、その一切の損害を賠償するものとします。
会員は、当校が本サービスの提供又は宣伝告知のために必要な範囲で会員が作成した著作物を利用することを無償で許諾するものとします。また、かかる利用に対して、会員は著作者人格権を行使しないものとします。
会員の著作物に対して、第三者による権利侵害があった場合でも、当該第三者との間に発生した全てのトラブルは、会員と当該第三者の間で直接解決するものとし、当校は一切の責任を負わないものとします。
第3項にかかわらず、当校は、会員の作成した著作物が第三者の権利を侵害している、違法なものである等といった理由により不適切と判断した場合には、会員の承諾なく、当該著作物を削除することができるものとします。
本サービスは現状有姿で会員に提供されるものであり、当校は、明示的であるか否かを問わず、本サービスの提供について、以下の事項を保証しないものとします。
当校は、本サービスを通じて得られた一切の情報(本サービス上で他のwebサイトへリンクを行っている場合は当該サイトの内容等も含むものとします。)について、その内容の正確性、真実性、適法性、有用性等の確認の義務を負わず、且つ、何ら保証しないものとします。
本サービスは、本サービス上に登録された企業の実施する採用選考活動に影響を及ぼすものではなく、当校は、本サービスの利用により当該企業の採用選考活動において会員に有利に働くことを保証しないものとします。
前3項のほか、当校は、本サービスの内容、本サービスの利用に伴う結果について、何ら保証せず、会員又は第三者に対して損害が生じた場合であっても、当校は当該損害について一切責任を負いません。
当校は、以下の事由が発生した場合、会員に事前に通知することなく、本サービスの提供を中断することができるものとします。
前項の場合に会員が損害を被った場合でも、当校は一切の責任を負わないものとします。
当校は、本規約等に別段の定めがある場合を除き、会員又は第三者に対する本サービスの提供及び会員による本サービスの利用に起因して発生した損害の責任を負わないものとします。
会員と他の会員又は本サービス上に登録された企業その他の第三者との間に発生した全てのトラブルは、会員と当該第三者の間で直接解決するものとし、当校には一切迷惑、損害をかけないものとします。当校が損害を被った場合は、会員は、逸失利益及び弁護士費用を含め、その一切の損害を賠償するものとします。
会員による本サービスの利用に関し、当校の責に帰すべからざる事由により当校若しくは第三者が他の第三者からクレーム等の請求を受けた場合、会員は、これを自己の責任と費用をもって処理、解決しなければならないものとします。
会員が自己の責めに帰すべき事由によって、又は本規約等に違反したことにより、当校及び第三者が損害を被った場合、会員は、その損害及び費用(逸失利益及び弁護士費用を含みますがこれらに限定されません。)を賠償しなければならないものとします。
会員が本サービスにおいて当校、学生とのメッセージの交換をおこない、当該メッセージに添付された電子ファイルによって会員に損害が発生した場合においても、当校は一切の責任を負わないものとします。
当社は、本サービス又はその利用に関連して、会員が損害を被った場合、現実且つ直接の通常損害の範囲(予見可能性の有無にかかわらず、いかなる場合であっても特別損害、間接損害、逸失利益等は含まれないものとします。)に限り、当該損害を賠償する責を負うものとします。
当校が本規約等上において又は本規約等と関連して負う賠償責任は、当校に故意又は重大な過失がある場合に限るものとします。
会員が登録時に虚偽、架空の情報を記入した場合、当校は当該会員の登録アカウントを削除することができるものとします。
前2項の場合に会員が損害を被った場合でも、当校は一切の責任を負わないものとします。
会員は、当校が会員に対して実施するアンケート等に関して意見や情報を提供する場合、自己の意思及び責任により誠実にこれをおこなうものとします。
本サービスの利用終了後といえども、第8条、第9条、第13条、第14条、第15条、第16条、第18条、第21条、第22条及び第23条は有効に存続するものとします。
会員は、当校の書面による事前の同意なくして、本規約等における契約上の地位又は本規約等に基づく権利及び義務につき、第三者に譲渡してはならず、又は担保に供してはならないものとします。
本規約等の準拠法は、日本国法とし、本規約等上の紛争については、日本国の東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
本規約等に関して日本語以外の翻訳文が作成された場合でも、本規約等の解釈は日本語の本規約等に従って行うものとします。
会員及び当社は、常に相手方との信頼関係の維持につとめ、本規約等の条項に疑義があり紛争が生じた場合又は本規約等に規定のない事項について紛争が生じた場合は、信義則に則り、両当事者の協議で円満に解決するものとします。